HOME > REPORT COLUMN > 用語集 > ビジネスモデル・キャンバスとは

ビジネスモデル・キャンバスとは

ビジネスモデルイノベーション協会がその使い方をお伝えしているビジネスモデル・キャンバスというツールのご紹介をします。ビジネスモデルというと、なんだか小難しいようなお金の流れが中心の話かなというイメージがあります。

BMIAでは、このように定義しています。

「どのように価値を創造し顧客に届けるかを論理的かつ構造的に記述したもの」

ビジネスモデル・キャンバスの開発者アレックスオスターワルダーとイヴ・ピニュール氏らの著書『ビジネスモデルジェネレーション』*(翔泳社 2012年 翻訳者:小山龍介氏)の中では、構造的にという言葉はありません。なぜ構造的にを入れたのかは後ほど、まずはビジネスモデルキャンバスを簡単にご説明しますね。

ビジネスモデル・キャンバスは、そのビジネスを9つのブロックに分けて構造化します。

画像1

CS 顧客はだれ?

VP 提供している価値は何?

CR 顧客との関係性は?

CH どうやって価値を届けるのか?

KA どのような活動をするのか?

KR どのようなリソースを持っているのか?

KP どのようなパートナーが必要か?

RS いくら入ってくるか?

CS いくら必要か?

中心にあるVP(バリュープロポジション:価値提案)をどのように作り上げ、どのように顧客に届けるかが一目でわかる、とても便利なツールです。すごく簡単なので使った事ない方は、ご自分の会社やビジネスについて作ってみてください。

さて作成してみてふと気づく事があると思います。わかりやすいいんだけど・・・これでイノベーションは起こるのでしょうか?

大丈夫です。世の中の人のほとんどがビジネスモデル・キャンバスをここまでしか理解していませんので。

ここからはビジネスモデル・キャンバスの本当の力をご紹介しますね。

9つのブロックにそれぞれに当てはまる言葉を入れただけでは、項目の羅列、チェックリストを作成したに過ぎません。もちろんこれはこれで、既にあるビジネスモデルを分析し理解するのには有用です。しかし本当にビジネスモデル・キャンバスというツールの潜在能力を使い切るには、構造的なアプローチが必要になります。

ビジネスモデル・キャンバスの使い方には、レベルがあります。

Lv1(ビギナー) チェックリスト

Lv2(マスター) 要素間のつながったストーリーとして語る

Lv3(インビジブル)発展性と競争優位を生み出す構造を組み込む

ほとんどの人が、Lv2とLv3を知りません。Lv2はビジネスモデル・キャンバスの平面的なつながりLv3はその流れから時間軸も捉えた3次元的捉え方となります。これを構造的と表現しているわけです。

これを知らないと、アマゾンとヨドバシカメラのビジネスモデルを作っても全く同じものが出来てしまいます。実際には、10倍の売り上げの差があるのにです。

BMIAでは、それぞれのレベルでのビジネスモデルキャンバスの使い方を学ぶ講座を用意しています。

はじめてのビジネスモデルキャンバス(Lv1~Lv2のさわりまで)

BMIA認定ジュニアコンサルタント養成基礎講座(Lv2)

BMIA認定コンサルタント養成応用講座Ⅰ(Lv3)

ご興味ある方は、参加してみてください。
現在の各講座の予定はこちらをご確認ください。

BMIAホームページ 

文責:國井 誠(BMIA理事)

*原著「Business Model Generation: A Handbook for Visionaries, Game Changers, and Challengers (Strategyzer)」: Alexander Osterwalder, Yves Pigneur (Wiley 2010).

TOP